【タッチペン】導電繊維とディスクの2wayでスマホ操作が快適に

【タッチペン】導電繊維とディスクの2wayでスマホ操作が快適に
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

2way タッチペン

タッチペンはディスク派、管理人のざんまいです。

スマホやタブレットの操作に、タッチペンやスタイラスペンなどを使ってる方も多いと思います。逆に、いやいや指で十分でしょって方もいますよね。

私も少し前までは、タッチペンなんて使いにくいし指で十分でしょって感じでした。なにかのおまけでもらったゴム製のタッチペンが、使用したらあまりよくなかったのもあって。

しかし色々なアプリを使っていると、こんな小さいボタンどうやって押すんだよってことに度々遭遇しだしてから、もっと細かく操作できる方法はないかなと考え始めました。

色々調べていくうちにディスクのことだったり、導電ファイバーのことだったりを知りコスパ商品を探した結果、ある商品にたどり着きました。

そこで今回ご紹介する、おすすめのコスパアイテムはこちら、

2way タッチペン

2way タッチペン 極細 透明ディスク 高感度導電ファイバー

両端に違った種類のタッチペンが付いた万能型

指のように使える導電ファイバーペンとお絵描きや細かい作業などに使える透明ディスク付きスタイラスペン。

私は特にこの可動式透明ディスクが付いたスタイラスペンが、かなり気に入りました。小さい閉じるボタンなども確実に正確に押せます。

しかも取り換え用パーツが売っているので、壊れたり摩擦で感度が悪くなったりしたら気軽に取り替えできるのも良いですね。

それでは、「2way タッチペン」の詳しいレビューをご覧ください。


※商品価格は常に変動しています。購入する方は、各通販サイトで値段の確認をしてください。
(このサイトでの表示価格と通販サイトでの価格が違う場合があります)
※またクーポンの適用やポイントの確認を忘れずに。

2way タッチペンの本体詳細画像

両端が違うタイプのタッチペン。付属品は無し。

横にした2way タッチペン。

金属部分が多いので、結構重厚感があります。

キャップがひとつ付いていて、どちらにもかぶせることができます。

キャップを付けた2way タッチペン。

高感度導電ファイバー。触った感じは布のような、金属のような不思議な感触。

2way タッチペンの高感度導電ファイバーのアップ。

ネジ式なので回せば取り外し出来ます。

2way タッチペンの高感度導電ファイバーを本体から取り外した状態。

透明なディスク付きスタイラスペン。かなり細いです。

2way タッチペンの可動式透明ディスクのアップ。

可動式なのでくねくね自在に動きます。

2way タッチペンの可動式透明ディスクが斜めになっている状態。

ディスクの方は、根本の部分は取り外し出来ません。ペン先の部分が簡単に抜けますので、交換する場合はここだけを抜きます。

2way タッチペンの可動式透明ディスクの先端部分のアップ。
2way タッチペンの可動式透明ディスクの先端部分を抜こうとした状態。

取り替え用パーツが売ってるので、どちらも交換可能です。

2way タッチペンの高感度導電ファイバーと可動式透明ディスクを取り外した状態。

重さはキャップも入れて、18.6g

2way タッチペンの重さ18.6g。

色は、ゴールド、レッド、ブルー、ピンク、スカイブルー、シルバー、ブラック、ローズゴールド、グレーとかなり多め。

2way タッチペンの仕様

縦にした2way タッチペン。
  • メーカー:Gutto
  • 商品名:2way タッチペン
  • カラー:ゴールド / レッド / ブルー / ピンク / スカイブルー / シルバー / ブラック / ローズゴールド / グレー
  • サイズ:13.2cm
  • 重さ:18.6g
  • 対応機種:iPhone、Andloidスマホ各種 / iPad、タブレット各種

2way タッチペンを実際に使用した感想

初めて導電ファイバーもディスク付きスタイラスペンも使ったのですが、これは一度使うと指操作には戻れませんね。それぐらい使い勝手が良いです。

前に使っていたゴム製に比べると導電繊維は、比べ物にならないぐらい快適に使えます。自分の指の延長みたいな感じですかね、タッチ感がサラサラしてるので全く引っ掛かりがありません。

2way タッチペンの高感度導電ファイバー。

そしてもう片方の、透明ディスク付きスタイラスペン。これがもう最高ですね。

導電ファイバーの方も使いやすいんですが、私はディスクの方しかほぼ使ってないです。細かい作業をすることも多いので、常時ディスクの方を使って操作してます。

2way タッチペンの可動式透明ディスク。

まず押し間違いがなくなりましたし、感度が非常に良いです。操作関連でイライラすることが完全に無くなりました。ディスクが透明なので、正確に押せるんですよね。

前に使ってたゴム製のタッチペンは、反応したりしなかったりと保護フィルムとの相性なのか結構イライラすることも多かったのですが、この2wayタッチペンにしたら全くそういうのが無くなったので、本当に購入して良かったです。

慣れてくると、スマホなどの操作って速くなりますもんね。その速い操作を確実にしかも正確にできるのは、こういうタッチペンだけでしょうし。

2way タッチペンのまとめ

2way タッチペンは、いかがだったでしょうか?

リーズナブルなお値段に2種類のタッチペンと、汎用性を兼ね備えたコスパ商品。

私はもう手放せなくなりました。指操作には戻れません。

指で操作できないという訳ではないのですが、私は指が大きいという理由もあってやはりタッチペンを使った方が素早く正確に操作できました。

指が太いと操作しづらいんですよね。これ結構悩んでる人多いかも。

そう簡単に壊れるとは思えませんが、取り替え用のパーツが売ってるのもかなりポイント高いですよね。使い捨てじゃないのが良い。

しかしタッチペンって、スタイラスペンとも言うなんて今回初めて知りました。ディスクというのも今回初めて知りましたし、新しい言葉を知る機会ってまだまだあるんですね。

それでは、最後までご覧いただきありがとうございます。また別の記事でお会いしましょう。

ざんまい でした。

タイトルとURLをコピーしました