お手頃価格のPD65W対応急速充電器
お手頃価格が大好き、管理人のざんまいです。
スマホの充電器はなにを使ってます?
私は以前に購入したこちらの充電器を使っています。
この充電器は本当にびっくりするぐらい安くてコストパフォーマンスが最高なのですが、持ち運ぶには不向きという弱点が。
家で使う分には問題無いのですが、旅行や出張などに持っていくにはちょっと・・・。
そこで良い充電器はないかと探していたのですが、有名どころ(AnkerやUGREENやエレコム)などの65W充電器ってそこそこのお値段がするものばかり。
当たり前と言えば当たり前なんですけどね、機能や性能が良いのだから。
性能・機能・価格のバランスが取れた充電器はないものかと、できれば日本企業が関わってる商品はないかなと探しに探してようやく見つけました。
そこで今回ご紹介する、おすすめのコスパアイテムはこちら、

多摩電子工業 PD65W対応AC充電器 Permier PR-AP146UC2
多摩電子工業のPD65W対応AC充電器 Permier PR-AP146UC2。
PPS/PD3.0/QC3.0の規格に対応。PSE技術基準に適合。
USBを3ポート装備(USB Type-C×2 と USB Type-A×1)。
窒化ガリウム(GaN)を採用しているので、充電器本体の発熱を抑えられます。
プラグは折りたたみ式で、持ち運びにも便利。
私の欲しかった機能や性能なうえに日本企業、しかも価格がかなりリーズナブル。
それでは、「多摩電子工業のPD65W対応AC充電器 Permier PR-AP146UC2」の詳しいレビューをご覧ください。
※商品価格は常に変動します。購入の際には、各通販サイトで値段の確認をしてください。
(このサイトでの表示価格と各通販サイトでの価格が違う場合があります)
※またクーポンの適用やポイントの確認を忘れずに。

多摩電子工業のPD65W充電器の詳細画像
多摩電子工業のPermier PD65W USBアダプター。
付属品はありません。
箱の裏に記載されたQRコードを読み取れば、WEB取扱説明書が見れます。
(URL:https://tamadenco.co.jp/products/pdf/2068.pdf)

かなりシンプルで無駄のないデザインです。
サイズは、幅約3.2cm × 高さ約5.4cm × 奥行約5.2cmとかなりコンパクト。
重さは、123g。持つとズシリと結構重いです。スマホぐらいの重さでしょうか。

色は、ホワイト、ベビーブルー、レモンイエロー、ラベンダー、ピクニックグリーン、チェリーブロッサム、カフェラテの7種類。
色が豊富で、好きな色を選べるのは嬉しいですよね。
ポートは3ポート。
上からUSB Type-A(18W)、USB Type-C(65W)、USB Type-C(65W)。
(ポートを複数同時に使用する場合は、下記の仕様項目でワット数を確認してください)
対応した充電規格は、PPS、PD3.0、QC3.0。

プラグは折りたたみ式。
コンセントに差し込むのを意識してか、下のほうにプラグが付いてます。これならコンセントの上の部分に差し込めば下のコンセントの邪魔にはなりませんね。
入力がAC100V~240Vなので海外でも使えます。
ちゃんとPSEマークがあります。

多摩電子工業のPD65W充電器の仕様
公式サイト
ホワイト:https://tamadenco.co.jp/product/pr-ap146uc2w/
チェリーブロッサム:https://tamadenco.co.jp/product/pr-ap146uc2p/
ラベンダー:https://tamadenco.co.jp/product/pr-ap146uc2v/
ベビーブルー:https://tamadenco.co.jp/product/pr-ap146uc2l/
ピクニックグリーン:https://tamadenco.co.jp/product/pr-ap146uc2g/
レモンイエロー:https://tamadenco.co.jp/product/pr-ap146uc2y/
カフェラテ:https://tamadenco.co.jp/product/pr-ap146uc2t/
PDとは
Power Delivery。USBを使用した給電規格。通常のUSB充電器よりも高速に充電できるのが特徴。
PPSとは
Programmable Power Supply。PDでの高速充電より、さらに効率よく高速に充電可能なPD拡張規格。
QCとは
Quick Charge。Qualcomm社が開発したスマートフォンやタブレットを高速で充電できる規格。

USBポートを1ポート単独使用の場合
USBポートを2ポート同時使用の場合
USBポートを3ポート同時使用の場合
多摩電子工業のPD65W充電器を実際に使用した感想

旅行や出張などの出先での使用を目的に購入したのですが、これは家でも使っちゃいそうですね。
やはりコンパクトなのは使いやすい。
コンセントに直差しなので邪魔にならないし、もし違う場所で使いたいなら延長コードで伸ばすこともできますから、汎用性は高いですよね。
実際に充電してみた感想ですが、特に問題無く使えています。
65Wを消費する機器を持っていないので試すことはできないんですが、OPPO A79 5Gやarrows We2などのスマホにも問題なく充電できてます。もちろん複数ポート同時使用も問題ありません。
充電規格もPD、PPS、QCと対応しているので困ることはないと思います。
あと恐らくGaN(窒化ガリウム)を採用しているためか、充電していても本体がほんのり暖かくなるだけですね。前の充電器は結構熱かったので、そこは凄いなと。
色に関しても、充電器ってだいたい白色か黒色なのでカラフルな色なのも良いです。
そして、やはり価格。2000円台で買える日本企業の65W充電器って、ほぼ無いですからね。made in chinaを気にする方もいますが、それよりも日本企業が関わっていることが重要です。
検品や正しい性能・機能表記にPSEなど、日本向けにちゃんと作られていることが大事かなと。そういう面では、この充電器は安心してもいいかなと思います。
多摩電子工業のPD65W充電器のまとめ
多摩電子工業 PD65W対応AC充電器 Permier PR-AP146UC2は、いかがだったでしょうか?
今回もかなりコストパフォーマンスに優れたアイテムをご紹介できました。
シンプルな充電器ですが、素敵な色合いが私にはかなり好みですね。
多摩電子工業さんは今回初めて知ったのですが、リーズナブルな価格なのに豊富な色の種類があるのに驚きました。コスパ商品だと、色の選択肢がないのが普通ですから。
こういう頑張ってる日本企業は、応援したくなりますね。
それにしても今回の充電器はコンパクトで使い勝手が思いのほか良かったので、もう一台購入して家でも使おうかなと思ったりしています。
それでは、最後までご覧いただきありがとうございます。また別の記事でお会いしましょう。
ざんまい でした。
