KeyniceのUSB扇風機

寒さには強いけど暑さには弱い、管理人のざんまいです。
暑がりの私には、夏は地獄です。なのでエアコン・扇風機が無いと生きていけません。
デスクの下には普通の扇風機を設置していますが、問題は卓上でした。
今使ってる小型のUSB扇風機は小さくて風量もそこそこあるのですが、角度調整に難があったり、結構音がうるさかったりと、あまり使い勝手は良くないです。
夏に向けて、色々と使い勝手の良いUSB卓上扇風機はないかなと思い探していると、これは!という商品を見つけました。
そこで今回ご紹介する、おすすめのコスパアイテムはこちら、

電源コード式のUSB扇風機。
卓上、クリップ、壁掛けと一人三役をこなす、万能型の扇風機です。
風量は3段階で調整が可能。
角度調整は、左右に360度、上下180度、とかなり自由に設定できるのが魅力。
DCモーターで静音性と節電対策に対応。
私には、かなり理想的なUSB扇風機です。角度調整が素晴らしく、向けない方向が無いですからね。
それでは、「Keynice USB卓上扇風機 KN-893」の詳しいレビューをご覧ください。
※商品価格は常に変動します。購入の際には、各通販サイトで値段の確認をしてください。
(このサイトでの表示価格と各通販サイトでの価格が違う場合があります)
※また割引クーポンなどは、ここには表示されないので各通販サイトで確認してください。
(例:Amazonの場合)

KeyniceのUSB扇風機の詳細画像
Keynice USB卓上扇風機 KN-893
付属品は無し。
箱が結構しっかりしていて、取扱説明書も兼ねてます。


サイズは、幅13.8cm x 奥行6.5cm x 高さ21.5cm。
土台と扇風機の幅を同じにしてるのが良いですね。

蓋が簡単に取れます。掃除しやすそうです。

付け根の円形部分が左右に360度回転し、その上の円柱部分が上下に180度倒せます。
角度調整は、かなり自由自在です。

土台がクリップになっており、厚さ4.5cmまで挟めます。

土台裏には卓上使用時の滑り止めと壁掛け用の穴があります。
穴の数が意外に多い。

スイッチはDCモーターのすぐ裏にあります。
風量調整のボタンも兼ねているので、弱→中→強→OFFの順番。

USBの電源コードは、1.5mあります。
消費電力は最大で3.5W。かなり省エネですね。
実際にUSBテスターで測ってみると、風量強で最大3Wぐらいでした。
KeyniceのUSB扇風機の仕様

KeyniceのUSB扇風機を実際に使用した感想
実際に使用して感じた、良かった点(メリット)と悪かった点(デメリット)。
良かった点(メリット)
① 自由自在に角度の調整が可能
② 卓上・クリップ・壁掛けと3つの使い方ができるのでどこにでも置ける
③ 消費電力が最大3Wと低い
④ モーター音が小さい
⑤ 風量が多い
① 自由自在に角度の調整が可能
私がこのUSB扇風機を購入した最大の理由は、角度の調整が自由自在にできるからです。
この価格でここまで自由自在に角度調整できるのは、他にないと思います。
左右360度と上下180度なので、「この角度にできない」ということは無いです。
真下を向けるので、本当に自由自在です。

② 卓上・クリップ・壁掛けと3つの使い方ができるのでどこにでも置ける
もし卓上で邪魔になっても、壁掛けや棚に挟んで使うこともできるので汎用性が高いです。
通販サイトのコメント欄には、車内で使ってる方も多くいました。小型サイズにクリップ式で、風量も強いですから、確かに車内で使うのにはかなり最適かもですね。

軽量なので、ピンひとつでも壁掛けできます。

③ 消費電力が最大3Wと低い
最大風量でも3W前後なので、かなりの節電効果がありそうです。
電源コード式ですが、最大消費電力が3.5W(実測値3W)と低いので、モバイルバッテリーを使えばどこでも長時間使う事もできますね。
④ モーター音が小さい
モーター音は静かだと思います。使ってた普通のUSB扇風機と比べてもDCモーターだからか、ブーンという音が聞こえる程度です。それよりも風量が多いので、風切り音の方が大きいです。
⑤ 風量が多い
風量が弱でも想像してたよりは風量が多いと感じました。これは感じ方に個人差があるのでなんとも言えませんが。
それと風が結構遠くまで届きます。これが一番意外でした。
悪かった点(デメリット)
① スイッチが後ろにあり押しづらい。
② 風量やONOFFが1つのスイッチによる順番式。
悪かった点は、ほぼ操作に関してです。
ただこれは、仕方ないかもしれません。これを改善するととてもじゃないけど、今の値段では売ることはできないと思うので。
風量の個別スイッチやONOFFボタンなど別々に作ると、コストが上がりますからね。それに小型じゃなくなってしまいますし。
購入する前に色々悩みましたが、やはり良かった点(メリット)の方が上回っていたのでこのUSB扇風機にして良かったです。
KeyniceのUSB扇風機のまとめ
Keynice USB卓上扇風機 KN-893は、いかがだったでしょうか?
今回もかなりコスパの良い商品ではないでしょうか。
私が欲しいと思ってた機能が、ほぼ揃ってるUSB扇風機です。
棚上でも使いたかったので、なるべく角度調整は汎用性が高いものを選びました。ここまで角度調整できると無敵ですね。できない角度が無いですし。
これで夏に向けて、ひとつ悩みが解消されました。
デスク使ってると上半身の暑さ対策って、あまり選択肢無いんですよね。
エアコンをガンガン使えばいいんでしょうが、そんなことすれば電気代が大変なことになるのは目に見えてるので、エアコンと扇風機の併用で節電できればなと。
たったの消費電力3Wですからね。省エネ対策にはもってこいのアイテムです。
それでは、最後までご覧いただきありがとうございます。また別の記事でお会いしましょう。
ざんまい でした。
