個別スイッチ付きUSBハブ
とりあえずUSB機器でなんでも揃えようとする、管理人のざんまいです。
ついついUSB機器って買っちゃうんですよね。安いのもありますし、使い勝手が良いですから。
USB機器が増えると困るのがポート不足。
PCだとマウスやキーボードにスピーカー、USBメモリや外付けHDD・SSD、私なんかは卓上扇風機など、なんだかんだで使ってますよねUSBポート。
以前に購入した、こういったLED時計とかもUSB接続です。
最近はUSBを使う機器がかなり増えたので、USBポートが足りなくなることが多くなりました。
しかも、USB2.0とUSB3.0では供給できる電力が違います。
USB2.0 5V 500mA 2.5W
USB3.0 5V 900mA 4.5W
USB3.0に接続しないと動かないものもあり、なかなかに面倒くさいんですよね。
スマホの充電器を使ったり、ダイソーなどでも売ってる安い充電器なども私は使ってます。
そろそろUSB関連をまとめたいなと思ってたときに、良いものを見つけました。
そこで今回ご紹介する、おすすめのコスパアイテムはこちら、

不足しがちなUSBポートを増設でき、しかもポートごとに個別のスイッチが付いている。
LEDで電源のONOFF状態を表示してくれるので一目で分かります。
個別のスイッチが付いてるのが便利ですよね。簡単に切替たりできますから。
それでは、「Aceele USB3.0ハブ 4ポート 個別スイッチ付き」の詳しいレビューをご覧ください。
※商品価格は常に変動します。購入の際には、各通販サイトで値段の確認をしてください。
(このサイトでの表示価格と各通販サイトでの価格が違う場合があります)
※またクーポンの適用やポイントの確認を忘れずに。

USB3.0ハブ4ポート個別スイッチ付きの詳細画像
Aceele USB3.0ハブ 4ポート 個別スイッチ付き。
付属品はありません。本体のみです。

ケーブル長は、19cm。
どうやら今現在19cmの製品は売られていないようです。

PCに接続する端子は、USB3.0のType-A。
増設するポートもUSB3.0のType-Aで、4ポートあります。

給電専用のType-Cポートがひとつ。
Type-Cポートは5V3Aまで電力を供給できます。給電専用なので他の用途には使えないみたいです。
電力を多く使用するUSB機器を複数同時に使用するときなどには必要になるかもしれません。
(Type-Cポートから15W+PC側から4.5W=最大19.5W)

ポートごとに個別スイッチが付いています。
結構軽めの押しボタン式ONOFFスイッチ。ONでへこみます。
ON状態だと青色のLEDが数字の部分を点灯させます。もうちょっと大きければ見やすかったんですが。

裏の四隅には滑り止めのゴムが付いています。

USB3.0ハブ4ポート個別スイッチ付きの仕様
USB3.0ハブ4ポート個別スイッチ付きを実際に使用した感想
便利!の一言に尽きます。
USBメモリだけでも私は3~4つ使っています。今までUSBメモリを使うたびに、ひとつずつ差し込んでいたのですが、それがかなり面倒でした。
しかしこのUSBハブを使えば、ご覧の通り。

個別に電源をONOFFできるので、USBメモリを差し込んだままにできるのは凄く便利ですよね。抜き差ししなくていいのは本当に楽。
PCでUSBメモリを一括管理できるようにもなりました。ボタンを押すだけなので、本当簡単です。

大事な情報をバックアップしたりすることもあるので、使う時だけ電源ONはセキュリティ的にも良いですね。
ただ正直なところ、もっと長いケーブルのを買っとけばよかったと後悔してます。さすがに19cmは短すぎました。
結局USB3.0の延長ケーブルを後で買うはめに。
今から買う人はケーブルの長さが1m以上なので、そこを心配しなくてもよいです。
USB3.0ハブ4ポート個別スイッチ付きのまとめ
Aceele USB3.0ハブ 4ポート 個別スイッチ付きは、いかがだったでしょうか?
コンパクトな4ポートUSBハブ、やはりUSBメモリには最適でした。
こういう、ちょっと便利になる系っていいですよね。
それにしてもUSB接続の機器って本当に増えましたよね。それだけ消費電力が減ってUSBだけの電力で動く機器が増えたってことでしょうか。
最新のUSB4だと7.5W~240Wという電力を供給できるようで、今も主流ではありますがこれからもますますUSBが使われていきますね。
個人的にはPCのモニターをUSBでデイジーチェーンしたいです。ケーブル類を少なくしてすっきりさせたいので。
それでは、最後までご覧いただきありがとうございます。また別の記事でお会いしましょう。
ざんまい でした。
