2.5インチHDD・SSD外付けケース
なんでもかんでもとりあえず保存する派、管理人のざんまいです。
皆さんは大切なデータをバックアップしてますか?
私は一度だけPCの不調でデータを失ってからは、大切なデータだけバックアップ取るようになりました。
オンラインストレージやUSBメモリなんかにバックアップを取ってる人も多いと思いますが、なにぶん容量が少ないのが難点ですよね。バックアップするデータが少なければよいのですが、100GB~と増えていけばお値段もそれなりに高くなってしまいます。
そこで目をつけたのが、今は使っていないHDDやSSD。
PCを自作してると使わなくなるパーツが増えていく一方なので、それを再利用できれば一石二鳥です。
外付けケースを買えばいいだけなので、安く済むのもメリット。
本当は余っているHDDやSSDをPCに追加すればいいだけなんですが、問題はバックアップが目的なので滅多に使わないことなんですよね。使うのは数週間に一回とかそれぐらいになりますから、そのためだけにパソコンに内蔵するのはちょっと無駄かなと。
あとPC構成は極力シンプルにしたい派なので、今回は外付けにすることを選びました。
データの保存先を手軽に増やしたい、もしものときのためにバックアップを取りたい、余ってるHDDやSSDを有効活用したい。
そんな方々に紹介したい、おすすめのコスパアイテムがこちら、

MonsterStorage 2.5インチ HDD SSD 外付けケース
MonsterStorageの2.5インチHDD・SSD外付けケース(MSSATC25U31-01BK)
1000円以下というコスパ商品です。
電源不要なUSB3.0接続で5Gbps(UASP対応)の転送速度。
2.5インチHDD・SSDの取り付けと取り外しには、ドライバーなどの工具が不要なので簡単です。
シンプルで簡単に持ち運びできる小ささ。ノートパソコンのサブストレージとして、一緒に使うのもアリかも。
それでは、「MonsterStorageの2.5インチ外付けケース」の詳しいレビューをご覧ください。
※商品価格は常に変動します。購入の際には、各通販サイトで値段の確認をしてください。
(このサイトでの表示価格と各通販サイトでの価格が違う場合があります)
※またクーポンの適用やポイントの確認を忘れずに。

MonsterStorageの2.5インチ外付けケースの詳細画像
MonsterStorage 2.5inch HDD SSD エンクロージャ MSSATC25U31-01BK
付属品は、取扱説明書兼保証書とUSBケーブル(Type-A/Micro-B)

本体のサイズは、幅13.3cm×高さ8cm×奥行1.45cmとかなり小さいです。シンプルで小さくて軽い。
本体側の端子は、USB Micro-B。

アクセスがあると、ここの青色LEDが点滅します。

取り付けは簡単で、まず蓋をスライドさせます。
始めは硬いです(固定されているため)が、少し動けば簡単にスライドできます。

蓋を外せばあとは、2.5インチのHDDやSSDを入れるだけ。少し余裕があるので、全部入れてから前にスライドさせれば端子部分が入ります。

中の両側にスポンジが付いてるので、固定できてHDDやSSD本体に傷もつきません。

あとは、USBに接続すれば使えます。電源不要なのが良いですね。

MonsterStorageの2.5インチ外付けケースの仕様
MonsterStorageの2.5インチ外付けケースを実際に使用した感想
私が外付けケースに取り付けたのは、2013年に購入したCFD TOSHIBA製SSD採用 2.5inch 内蔵型 SATA6Gbps 128GB CSSD-S6T128NHG5Q。
かなり昔に使ってたSSDですが、使わなくなって眠ってたのを引っ張り出してきました。12年前のSSDなので使えるかどうか不安でしたが、動作するみたいなのでこれを使ってみることに。
PCのUSB3.0に接続して、まずはCrystalDiskInfoでSSDの情報を見ます。
インターフェースの部分に注目、UASPで接続されていますね。

UASPとは
USB Attached SCSI Protocol。SCSIのプロトコルをUSBで使用できるようにした規格。UASPで接続された場合は、通常よりも高速でデータ転送ができる。
健康状態が65%にちょっとびっくりしましたが、まぁ12年前のSSDだからそんなもんですかね。
次は、CrystalDiskMarkでベンチマーク。
ほぼほぼUSB3.0の上限速度かなと思います。USB3.0の理論値は5Gbpsですが、理論値の速度がでるわけないですし。

とりあえず、なにも問題なく使えてます。バックアップ程度ならこれで十分ですね。
価格も1000円以下で買えますから、コストパフォーマンスは最高です。
もっと転送速度が高速なものUSB3.1(10Gbps)や3.2(20Gbps)とかにしようかなと悩んだんですが、実際に使ってみると何TBも転送するわけでもないですからUSB3.0の5Gbpsでも十分でした。
MonsterStorageの2.5インチ外付けケースのまとめ
MonsterStorage 2.5インチ HDD SSD 外付けケースは、いかがだったでしょうか?
1000円以下で購入できるのは嬉しいですよね。使わなくなったHDDやSSDを再利用できるのは、コスパ的にも最高です。
やはりUSB接続が一番簡単で良いですね。使いたい時にだけ接続すればいいですし。
PCに内臓でもいいんですが、やはり滅多に使わないのにPC起動するたびに動いてるのは無駄かなと。
あと着脱が簡単なので、複数のHDDやSSDを使い分けできるのもメリットですね。
それにしてもUSB規格の名称がややこしすぎる。
USB3.0=USB3.1Gen1=USB3.2Gen1
なんですが、誰だこんな名称の付け方したの。
初めのUSB3.0、USB3.1、USB3.2で良かったでしょうに。
偉い人の考えることは分かりませんね。
それでは、最後までご覧いただきありがとうございます。また別の記事でお会いしましょう。
ざんまい でした。
